Java対応になったGoogle App Engineを使えるようにしてみた

投稿日:

最近Ruby On Rails or Perlばっかりだったので久々のJavaネタ。
Google App EngineがJavaサポートを開始したそうなので、さっそくsign upして「使える」準備だけやってみた。

Google App Engine Blog: Seriously this time, the new language on App Engine: Java™

(1) App Engineのサイトにアクセス

http://appengine.google.com/start

一番上の部分に「Interested in trying our new Java language support?」と書いてあるので、Learn moreをクリック。

(2) SDKダウンロードのリンクと、Sign inのボタンがあるページが表示される。

downloading the SDKをクリックすると、以下のダウンロードページに飛ぶので、Java SDKをダウンロードしておけばよさそう。

とりあえず登録するだけなので、まだSDKの詳細は読んでもいないです。


(3) sign upボタンを押すと、こんな画面が表示される。


(4) Backリンクを押すと、アプリケーション作成の画面に遷移する


(5) Create an applicationを押すと、アカウント認証のために携帯メールを送信するよ、と言われる


(6) 自分の携帯にメールが届くように操作すればOK

ここで指定した携帯メールアドレスに認証コードが送信されてくるんですが、携帯メールの受信拒否設定をしているとメールが届かないので要注意。(google.comからのメールをブロックしていたので、メールが届かなくて焦った・・・)


(7) 届いた認証コードを入力する


(8) アプリケーションのサブドメイン、名前を指定

ドメイン名はappspot.comのサブドメインになる。「Check availability」のボタンを押せば、そのドメインが既に使われているかどうかをチェックできるみたい。
とりあえず使ってみたいだけなので、テキトーにyoozoosato.appspot.comっていうのを取ってみた。

ちなみにアプリタイトルには日本語が使えないのかな?
こんなのを試してみたらNGだったw


(9) 登録に成功するとこんな感じ


とりあえず今はここまで。
ドキュメントを読んでみてから、何かさらっと配置できそうなものを作っておいてみようと思う。