CDを貸したり借りたり
ってことを最近しなくなった。と思いませんか?
昔は友達にCD借りて、MDとかテープにダビングしたり、って当たり前だったのに。何故か最近はCDの貸し借りが全くと言っていいほど無いような気がしてます。と、先日同僚にCDを貸して思いました。
「うーん、なんでだろう?」
と思って自分なりに理由を考えてみると、
(1) そもそも音楽を聞く時間が無い → 間違いではないな。認めたくないけど。
(2) 可処分所得が増えたので、CDは買ってしまう。だから借りない。 → これも確かにある。だってたかが数千円じゃん。
(3) ダウンロードすりゃいいじゃん、ってのが流行ってきた。
とまぁ、そんな要因がパッと思い当たる訳です。
特に(3)の理由はデカイと思うんですよ。その証拠にDVDの貸し借りは会社の同僚含めてよくやってますから。いくら日本がブロードバンド大国とは言え、1時間以上の動画をまるごと一本落とせるだけの回線(光ファイバー)はまだまだメジャーではないですからね。データそのものはデジタルでも、メディアごと借りて来たほうが手っ取り早いし。
これだけダウンロード販売が普及したのは、やっぱりiTMS(クリックでiTunes起動)の成果なんでしょうか。みんなiPodで音楽聴いているし。実際使ってみるとiPod
+ iTunesってもの凄い便利。
とかいいつつ、自分は未だにiTunes Music Storeでダウンロード購入するよりはCDを買いたい派だったりします。
なんかね、手元にモノが無いと金を使った気がしなくて嫌なのですよ。
デジタル販売の方が、かさばるCDが残らなくて良いという意見もありますが、自分はその逆ですねぇ。
たとえばBon Joviが好きなので、新しいアルバム「Have a Nice Day」をiTMSで買うと1,500円。
一方、例えばamazon.co.jpで同じCDを買うと
Have a Nice Day [from US] [Import]が1,659円。
Have a Nice Day(初回限定盤DVD付)だと3,300円。
DVD付きの方は置いておくとして、パッケージ等を含めたCDの値段と音のデジタルデータだけの価格差は159円。
自分としては絶対にディスクそのものが無いと納得できないんですが、皆さんはどうでしょうか?
コメント
happy99
俺は聞きたい曲はTSUTAYAに行って借りて、
PCに落としておいて、CD-Rにも焼いておく、という感じ。
昔は買ったCDの「オビ」まで大事に取っておいたけど
最近は部屋にCDがたまるのがいやなので買ってないです。
HDDだけだと信頼性に難ありだから、CD-Rに焼いておいて
いつでもHDDに戻せるようにしておく。
iTMSはとっても期待してたんだけど、結局邦楽だと
SME所属(?)のアーティストが多すぎて、ほしい曲が
全然買えず、不満です。。。
で、結局iPod自体の購入も先送り中。。。
ぬまん
ダウンロードで1500円!値段の高さにびっくり。
tom
>だってたかが数千円じゃん。
うらやまし~。
10代~20代の着メロ世代は、音楽をモノとして見ていない気がするよ。
多分CDが欲しいって人は、着メロ世代じゃないんだよ。
yz
> happy99
部屋にCDがたまるのが嫌、ってのはよく聞くねー。
洋楽のレンタルがTSUTAYAに行っても無いので、若干iTMS有利かも。
あとCDをもっておかないと、クルマで音楽聴いたりできないんだよね。
だからレンタルしてCDRに焼いておくのはアリだねぇ。
最近のカーステレオはiPod対応してたりするけど。
> ぬまん
微妙に高いよね。
一曲だけ買う時は150円くらいだから「安いな」とか思っちゃうんだけど。
> tom
まぁ、気楽な独身貴族ですから。
# この言葉自体も古いな。。
いまや携帯だけで音楽DLして聴けちゃうからねぇ。
そりゃぁCDの売り上げも落ちる訳だわ。
happy99
車で音楽聴くのは最終的にはiPodの容量たっぷりの奴を
FMトランスミッタで飛ばすか、テープにイヤホンついた奴で
再生すれば、車降りてもノリノリのまま部屋まで行けて便利かなと
思ってるんだけど。
洋楽は確かにiTMSよさそうだよね。アメリカのプリペイドカードを
買わないといけないみたいだけど。
yz
昔、その
> FMトランスミッタで飛ばすか、テープにイヤホンついた奴で
の「テープのやつ」俺のクルマに持ち込んだ人がいたんだけどさ。
ウチのクルマにはカセットデッキなどというレガシーデバイスは装備されていないのだよ。。。
FMで飛ばすのはアリだね。そういうオプションもたくさん売っているし。
でも普通のカーステにiPod直接繋ぐのが一番早いかなぁとも思う。
お金が有り余っていたら買い替えたい。
> 洋楽は確かにiTMSよさそうだよね。アメリカのプリペイドカードを
> 買わないといけないみたいだけど。
普通に日本国内から円建てでクレカ決済できるよ。
happy99
>ウチのクルマにはカセットデッキなどというレガシーデバイスは装備されていないのだよ。。。
ダメだ!そんな車ダメだ(笑)
実はあれが一番便利なのに、、、
去年、ある車のディーラーで話を聞いてたときに、
「カーステレオはオプションでいろいろ選べますよ」っていうから
「テープは?」って聞いたら「テープ!?そうくるとは
思いませんでした。。」って言われたよ。。。
>でも普通のカーステにiPod直接繋ぐのが一番早いかなぁとも思う。
それってディーラーとかでやってもらえるの?
なんか敷居が高そう(技術的に)
>普通に日本国内から円建てでクレカ決済できるよ。
そうか。日本のiTMSサイトだったら普通に買えるんだった。
でも、俺がほしかったちょっとマイナーなCDは
アメリカのサイトにしか無いみたいだったよ。
yz
> それってディーラーとかでやってもらえるの?
> なんか敷居が高そう(技術的に)
いや、iPodが普通に接続できるカーナビ(カーステレオ)があるよ。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/carnavi/avn/index.html
http://www.alpine.co.jp/ipod/index.html
> でも、俺がほしかったちょっとマイナーなCDは
> アメリカのサイトにしか無いみたいだったよ。
なるほど、そういうことか・・・
一昔前なら、sherlockで「.mp3」で検索すると、たいていの洋楽ファイルは落とせたんだけどねぇ。。
やっぱりマイナー洋楽はCD買うしかないのかなぁ。。