シーフードのトマトソーススパゲッティ
vongoleを作ろうと思ったらアサリが売り切れだった。なんてこった!
代わりに冷凍物のシーフードで間に合わせて作ってみよう。
まずはトマトソースを作る。材料は
(1) ホールトマトの缶詰1缶(400g)
(2) タマネギ(1/4)
(3) オリーブオイル適量
(4) ローリエ1枚。
コレだけ。
ホールトマトはスーパーで売ってる普通のヤツでOK。
トマトの実が残っているのがいい、という人も居れば完全に潰れている方がいいという人も居ますが、僕は後者ですね。なのでミキサーで形が無くなるまで潰してしまう。
潰すとは言え、相手は所詮トマトなので金属のブレードではなくプラスチックのブレードで十分。
トマトを全部入れて、
ミキサーの蓋を閉めて電源ON。
15秒くらいでいい感じになるはずなので、蓋を開けてへらでチェック。
潰し残しが無ければOK。
トマトを潰し終わったら、次は鍋でタマネギを炒める。
まずは熱した鍋にオリーブオイルを適量注いで、オイルを熱する。
そこにみじん切りにしたタマネギを入れて、焦げないようによーく炒める。
アメ色になるまでが目安。
タマネギを炒められたら、先ほど潰したトマトを鍋に入れる。
トマトを加えたらタマネギとよく混ぜて、ローリエを一枚加えてしばらく(10分くらい)煮込む。
これでトマトソースは完成。
絶対に一回では使い切れないので、ジップロックコンテナとかの密閉容器に入れて冷蔵庫で保管。1週間くらいは全然平気で保存可能。なはず。
次はパスタを茹でて、具のシーフードをオリーブオイルで炒める。
材料はコチラ。
(1) 冷凍シーフードミックス(適量)
(2) バジル(適量)
(3) オリーブオイル(適量)
(4) ニンニク(1かけ)
(5) 白ワイン(適量)
(6) パスタ(100g)
(7) 塩・胡椒(適量)
シーフードを炒めるフライパン(いつも通り、我が家自慢のスキレット)に油を引いて、潰したニンニクを1つ入れてオイルに香りを付ける。
ニンニクのいい香りがして来たら、シーフードを入れて炒める。水気があると無茶苦茶に油がはねるので注意。
このくらいのタイミングでパスタを茹で始めると、ソースができあがるタイミングでパスタがアルデンテになるはず。
海老とイカにある程度火が入ったら、白ワインを大さじ1杯くらい入れる。20秒くらいそのまま待ってアルコールを飛ばしたらバジルをちぎって投入。
バジルが無ければ別に入れなくてもOK。
バジルがしんなりしたのを目安に、先ほど作っておいたトマトソースをお玉で2杯くらい入れる。
このタイミングでパスタが茹であがると最高!茹で時間から逆算しりゃぁいいだけの話だけど。
ちょうど茹であがったパスタをソースと絡める。この時にはフライパンの火は止めちゃってOK。スキレットだと熱持ちがいいので、この直前で火を消して、ソースと和えるのは余熱で行くくらいがちょうどいい。
塩・胡椒で味付けして、皿に盛る。
仕上げに黒胡椒ひとつまみと、パセリのみじん切りなんかをかけてみたりして完成。
コメント
happy99
おしゃれな鍋だね。
収納しやすい便利な取っ手なのかな?
yz
おしゃれな見た目に反応したね?(w
戸棚に収納してしまうよりは、吊るしておくとか置いておくとかでディスプレイしたいデザインだよ。
半端じゃなく重いけど(w
yz
ごめん、今気付いた。
ソース作っている方の鍋のことだね。
これはキャンプ用の鍋だよ。
確かに収納には超便利!
happy99
そう、ソースの鍋の方。
アウトドア用なんだ。なるほど。
めっちゃ重いって方は、うーん、ここの写真だけじゃ
ただのフライパンにしか見えないな^^;
yz
そのただのフライパンの詳細はこちらにあります。
http://somethingnew2.com/archives/2004/07/8.html
happy99
ほうほう。これもアウトドア用品か。
ダッチオーブンっていうんだ。
鉄の塊だから重いんだね。寒いところでも熱が逃げずに
調理できるとか、なのかな?
そういえば似たような材質の鍋をモンベルで見たな。