肉豆腐を作る
ごはん部の持ち寄りおかず、そろそろレパートリーが尽きそうで困ってます。
最大のネックが「ごはんのおかず」でなくてはいけないことでして・・・。
パスタとかリゾットはかなり作るんですが、それじゃぁダメなんだよね。当たり前ですが。
てなわけで今回は肉豆腐を作りました。
材料は
・豆腐
・牛肉
・牛脂
・ねぎ
・しめじ
・しらたき
・砂糖、醤油、酒、水
シンプルなので、超簡単。
ざるが2個必要なので、そこだけ失敗しないように・・・。
まず、豆腐を適当な大きさに切ってざるにあけて水気をきる。
包丁で切るより手でちぎった方が断面がざらついて味を吸い込みやすい(らしい)。
このまま1時間くらい放置。
ネギは2本用意。普通のでOK。
牛肉は2パック、だいたい200gちょっと。
しめじは小さいパックを1つ。
しらたきもパックを1個。これ、あく抜きしてあるヤツなのでそのまま使えて超便利。
こうやってざるにあけて水気を切るだけですぐ使える。
ねぎは斜めに1cm厚くらいに切っておき、しめじは洗って適当にバラしておく。
ここまで準備ができたら、まずフライパンを加熱して牛脂を溶かす。
まんべんなく油が行き渡ったところで牛肉を焼く。
牛肉にある程度火が通ったら(赤い部分が少なくなってきたら)豆腐をどーんと入れる。
肉が焦げないように豆腐を肉の下に移動させたりなんかしつつ、
豆腐もまんべんなく火を通す。
2〜3分くらいしたらしらたきを上に入れて
フライパンの空きスペースにしめじを入れて炒める。
この時点でかなりフライパンいっぱいに具がひしめいているけど気にしない。
全体をさっくり混ぜ合わせるとこんな感じ。
この上にねぎを大量に「どーん」と投入。どーん。
で、酒をまんべんなく振りかける。量は適当。
しばらくそのまま置いてアルコールを飛ばしてから、水を1カップくらい注ぎ、
「アクも油も取るシート」を一枚いれて、その上からアルミホイルで蓋をする。
そのまま火にかけて10分くらいしたら、お砂糖を入れる。量はお好みで。
それから塩ひとつまみ、醤油は味を見ながら入れていって、いい案配になる直前に止める(ちょっとひと味足りないかな?くらい)。
何故なら、このあともう少し煮詰めるから。
ここで味を決めちゃうと味が濃くなります。
このまま汁気が無くなるまでコトコトと。
最後に味見して、たりなければ醤油を足せばOK。
はい、できあがり。
コメント
BlogPetの(,,゚Д゚)
大きいこうさぎと、こうさぎとかをBLOGしなかった。
mamapino
肉豆腐か~。ごはん進むよね…。
ところでとっても綺麗なキッチンですが、
これは会社のキッチン?それとも自宅?
yz
そんなに綺麗かなぁ。。割と乱雑に使ってるけど。
あ、自宅のキッチンです。
会社では炊飯器で米を炊いているだけです。