ケータイGPSってどのくらい精度良いの?

投稿日:

実際にテストしてきたので、結果をまとめます。
GPSについては「人工衛星の電波拾って地球上の位置が割り出せるんでしょ」くらいの知識しかないので、文中に誤りとか認識違いがありましたらご指摘下さい)

Index
テストの目的
テスト場所、日時
テスト対象
■テスト結果
 (1) さんばんせ海浜公演前
 (2) さんばんせ海浜公演 その2
 (3) 千葉マリンスタジアム前
テストのふりかえり



■テストの目的
ケータイ(特にiPhone)のGPSとカメラを使って、何か楽しいことをやりたい。
浮気調査とかストーカーまがいの行為じゃぁなく、楽しいこと。これ重要。



■テスト場所、日時
千葉県船橋市 ふなばし三番瀬海浜公園(の駐車場前)
 だいたいこの辺↓

大きな地図で見る

千葉県千葉市 千葉マリンスタジアム駐車場前
 だいたいこの辺↓

大きな地図で見る

10月7日のPM10:30頃から11:30くらいにかけて実験。
当日の天候は曇り時々雨。

真夜中の海岸。雨の中。ひとりで。サミシカッタヨ・・・・w


■テスト対象
使ったケータイ端末は
 iPhone
 DoCoMo N906
 au W43H
の3機種。
これだけだとGPSの精度比較にならないので、Carozzeria製のカーナビが示す緯度経度情報をベンチマークにしてみました。


■テスト結果
(1) まずは「さんばんせ海浜公園(駐車場)前」
この2台の間に縦列駐車して実験開始〜。
20081016_22.png

カーナビの位置情報によるとクルマを止めた地点は
 北緯:35°40′12.6
 東経:139°58′13.0

これが絶対かどうかは別として、これ↑を撮影したW43Hが撮影時に残した位置情報は
 北緯:35°40′24.22
 東経:139°58′1.13

20081016_23.png

まぁ、ほぼ正確にGoogle Mapsにプロット可能。

看板をN906iで撮影したのがコチラ

N906iで取得した位置情報は
 北緯:35°40′24.44
 東経:139°58′1.9

これもほぼ正確にプロット可能。

最後にiPhoneはというと、twitter clientのテストも兼ねていたので写真はココ

iPhoneで取得したGPS情報は
 北緯:35°40′23.94
 東経:139°58′1.28
地図にプロットすると、駐車場の中に入ってしまっている。。。


うぬぬぬぬ。。。


同じくさんばんせ海浜公園内で、今度は海岸線で緯度経度を取得してみようと思いました。


内蔵フラッシュが無いんだからしょーがないじゃん。。。


真っ暗で怖いので海岸線はやめて、っと。
(2) さんばんせ海浜公演 ご利用案内看板前
駐車場の反対側の出口に案内看板があるので、そこに移動。street viewでみると佐川急便のトラックの奥に見えるのが2階建ての立体駐車場で、そのさらに奥あたりに看板がある。
20081016_30.png

その看板をW43Hで撮影したのがこれ

N906iで撮影したのがこれ

iPhoneで撮影したのがこれ

それぞれ取得したGPS情報が
W43H
 北緯:35°40′27.75
 東経:139°58′1.28

N906i
 北緯:35°40′24.48
 東経:139°58′8.08

iPhone
 北緯:35°40′23.39
 東経:139°58′4.99

Google Mapsにプロットすると
W43H

N906i

iPhone


うーん、やっぱり無視できないくらいの誤差になっちゃってるなぁ。。。


(3) なんか納得いかなかったので、場所を移して千葉マリンスタジアム駐車場前へ。僕は別にロッテファンではないけど、最寄りの誰でも知ってそうなランドマークがそこしか思いつかなかったから。

マリンスタジアムに着いたら雨がひどかったので外に出るのは諦める。フロントウインドウ越しにも測位レベル3を確保できることを確認したので、車内でカーナビ画面を撮影することに。

W43Hで撮影したのがこれ

N906iで撮影したのがこれ

iPhoneで撮影したのがこれ

それぞれ取得したGPS情報が
W43H
 北緯:35°38′37.68
 東経:140°02′6.4

N906i
 北緯:35°38′37.61
 東経:140°02′6.45

iPhone
 北緯:35°38′38.34
 東経:140°02′6.77

カーナビ(ベンチマーク)
 北緯:35°38′26.2
 東経:140°02′18.8 


同じくGoogle Mapsにプロットすると
W43H

N906i

iPhone

(参考:ベンチマークのカーナビ座標をWEB版測地系換算ツールで世界測地系に直してプロット)


カーナビの画面写真とGoogle Mapsで地図の上下が逆ですね。分かり難いなぁ。。

えーと、一番カーナビに近い所にピンを立てられたのはiPhone。だって、この時間帯って門が閉まってるから公園内にクルマでは入れないのに、W43HとN906iが示した座標はゲートを抜けた公園内にピンがある。これはあり得ない。サテライトビューで無数のタイヤ跡がくっきり映ってるけど、実際僕もこのタイヤ跡どおりに公園前を通過したし。

うーん、微妙だなぁ。



■テストのふりかえり
(1) iPhoneの位置情報はtwitterクライアント越しに取得しているから、その影響もあるかもしれないなぁ、っと。
(2) カーナビに求められる正確さの最小粒度って「道路の1ブロック」。
 なので、よほど細かい路地裏を走らなければ10m程度の誤差をドライバーは誤差と認識しない。
 一方、歩きながら使うこと前提のケータイでは10mずれると道路の対岸くらいずれるので、「かなり誤差がある」と認識する。

まぁ、そんなものって認識でアプリケーションを作れば良いのではないかと。