IdeaPad S10e その2

Windowsに触ること自体がかなーり久しぶりなので、ずいぶん色々と忘れているなぁというのが正直な感想。
えっと、モニター機を返却する前にお借りした時の状態に戻さないといけないので、導入したソフトとか変更した設定をメモしておきました。
そういえば箱の中に「リカバリ用なんたら」が同梱されてたから、それを使えば一発で戻るのかな?
まぁいいや。

インストールしたソフトウェア
(1) e-mobileのドライバ
 データ通信カードにWindows用のドライバが入っているので、IdeaPadのスロットに挿して.exeをダブルクリックするだけ

 IdeaPadはExpressCardスロットがあるので、D03-HWを挿すだけであっさり接続できました


(2) Firefox
 ブラウザの設定で「規定のWEBブラウザに設定」してしまいました。IEは使いたくないので。。
 IEで上記リンクを開いて、「ダウンロード」をクリックして後はインストーラの言うがまま

(3) OpenOffice
 IdeaPadには残念ながらMSOfficeが付いてきません。まぁ、値段を考えたら当然でしょうけど
 業務でどうしてもMSWordやMSExcelが無いと困る、というのなら別途購入すべきと思いますが、僕は当然そんなものは要らないので、無償で使えるOpenOfficeを入れました


(4) Meadow
 EmacsのWindows版。開発するのにはエディタが無いとお話にならないので
 NetInstallという便利な機能があるので、Meadow3 + 必要そうなモードをまとめてインストール
 インストール先
  C:\meadow
 インストール用のパッケージ取得先は
  C:\Documents and Settings\Lenovo JAPAN\My Documents


(5) ImageMagick
 別に使う予定はないんだけど、Meadow3をNetInstallで入れていたら勝手に入った


(6) AltIIME
 Ctrlキーを「Aの横」に変更するためのツール
 百歩譲ってJIS配列なのを我慢するとしても、これだけは変更しないとEmacsでコードを書くなんて絶対に無理
 こんな小さなコントロールキーは押せないっす(w


とりあえずEmacsとFirefoxさえ動けばあとは何とでもなるような気がしなくもない(w
Railsの導入メモはまた後ほど。


■関連エントリ
IdeaPad S10e その1