Carbon EmacsでUstream.tvのチャットに参加する

投稿日:

ustream.tvのチャットはIRCなので、テキトーなIRCクライアントがあればFirefoxSafariなどのブラウザを使わなくても読み書きはできる。らしい。
IRCクライアントでUstreamチャット - UstreamまとめWiki
Going My Way: ustream.tv のチャットを LimeChat や ChatZilla で楽しむ方法
この場合、動画が見れないのでustreamな意味が無いと言えば無い。

で、3月25日のGenesis Lightning Talksでは東京会場のプロジェクタにustream.tvのチャットメッセージを流して、福岡会場とインターネットで直結にしたい。
この場合、東京会場のプロジェクタに東京の映像を流さなくてもいいよね(喋ってる人は目の前にいるんだし)

なのでMac用のテキトーなIRCクライアントを使ってみたんだけど、うーん。なんだかなぁー。
とかやってると「Emacsで片付くことはEmacsで片付ける」悪い癖が発動し、rieceというのでIRCの読み書きができる事が分かったので早速使ってみた。
emacsのircクライアントrieceを導入したので、そのメモ - achama
ここに書いてあることをそのまま。

CarbonEmacsには最初っからrieceが入っているので、$HOME/.riece/init を設置しただけ。
あー、上記のサイトだと:passwordしか設定してないですけど、ustream.tvに登録してあるユーザー名も設定しておいた方がいいですね。

(setq riece-server-alist '(
("ustream" :host "chat1.ustream.tv" :coding utf-8 :nickname "yoozoosato" :password "PASSWORD")
))
(setq reice-server "ustream")

こんなん。

riece-server-alistで設定できる項目はServer settings - Riece -- An IRC client for Emacsen --に記載されている通り。

:host
サーバのホスト名または IP アドレス
:service
サーバのサービス名またはポート番号
:nickname
接続時のニックネーム
:username
接続時のユーザネーム
:password
接続時のパスワード
:function
接続用関数
:coding
文字コード

nickname、と username の使い分けはイマイチ分からん。nicknameの指定だけで意図通りの動作をしているので多分あってる。

Safariで配信しつつ、Carbon Emacsでチャットだけでログインしてみるとこんな感じ。

【19:35頃追記】
Genesis Lightning Talksの配信チャンネルに参加するには、上記の設定でchat1.ustream.tvに接続してから、

#genesislightningtalks
のチャンネルに参加(キーバインドだとC-c j)すればOKです。「#」を付けないとダメ、ってところでつまづいた。


IRCって全然使った事がないので色々と勉強しないといけないっす。
でもメニューからGUIで色々操作できちゃうので、あんまり困らないかもしれない。

慣れてきたらキーバインドを適当にセットしたり。

うん?ちょっとまてよ?
なんならemacs-lispでタイマー機能を書いてしまえば、twym要らな・・・以下ry
Quartz Composerで見た目とても美しいタイマー & チャットメッセージを表示できる反面、Macでしか動作しない、20秒遅れるという現状の問題点をemacs-lispで書けば簡単に克服でき・・・以下ry

Tipsのページには「relay.el と connect.c を使うと、 HTTP プロキシを介して IRC サーバに接続することができます」とか書いてあるので、ウマくすれば社内からもustreamが見られるようになるかもしれない。
今の所relay.elもconnect.cもリンク先がエラーで試せていないけど。


【19:30頃追記】
emacs-lispで実装されたキッチンタイマーがありました。
Kitchen Timer

その画像を作るために convert コマンドが必要です。

ImageMagickですね。Macには標準ではインストールされていないので、

sudo port install ImageMagick

とかしてインストールすれば大丈夫かと < イマココ