Genesis Lightning Talks Vol. 14 どうもありがとうございました
Genesis Lightning Talks Vol.14 無事終了しました。
今回も多数の方々にサポート頂けたことを本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。
懇親会でビール飲み過ぎて若干へべれけ気味な部分もありますが、その辺はご容赦下さい。
GLTの公式タグは [GenesisLightningTalks] になっておりますので
・キャメルケースで
・最後の複数形のsを忘れずに
blogとか写真、social bookmarkするときに使ってもらえるとヨロコビます。
会場を予約してくれた@mochikoAsTechさん、どうもありがとうです。
ってか、あの会場はマジでハンパないっす(w
クオリティ高杉。
それから、ステキなタイマーを作成&運用お手伝いまでしていただいた@igaigaさん、感謝です!!
GLT運営者のマカー率は尋常じゃなく高いので、twymは必要な機能を追加してGLTのオフィシャル計時にしたいです。
> georzさん QuartzComposerとObjective-C(or Ruby)でがんがろうぜ!
> VAIOなymtmさん MacBook買いましょうw
宴会部長としてステキな懇親会会場をアレンジしてくれた@sugyanさん、どうもありがとう!
湯布院土産も美味しかったです。
無謀?とも思えた「福岡とインターネットで中継するぜ!」という試みを「是非やりたいっす!」と引き受けて下さったid:taigouさん、どうもありがとうございました。
28日、福岡行きますんでよろしくです。まだチケットはコミットしてません。これから予約します。
最悪、ブラックハヤテ号で自走して行きます(嘘)
そして年度末のクソ忙しいはずの時期に、かつ「プロジェクタ使えないプレゼンをやれ」というとても敷居の高いお題をこなして頂いたスピーカーのみなさま、本当にどうもありがとうございました。
つい先日、OSCの振り返りの会で「Lightning Talkがここまで発展しているのって日本だけだよねー」みたいなお話を@hyoshiokさんや@LINDさんにお伺いしていたのですが、今日のGLTはライトニングトークの常識を(色々な意味で)打ち壊せたんじゃないかなーと思っています。
プロジェクタや.pptが「アタリマエ」になっていた自分の感覚に反省。
そして、常識にとらわれない方法で「自分の考えていること、思っている事、感じていること」を伝えてくれた発表者の皆さんに改めて感謝します。
みなさんの発表は後日youtubeに動画をアップさせて頂きますので、いましばらくお待ち下さい。
# テープで撮影しているので、取り込みやらエンコードやらに時間がかかるのですよ。えぇ。。
最後に。
リスナーとして船堀の会場に来て頂いたみなさま。それからustream.tvで配信を見て頂いたみなさま。
どうもありがとうございました。
そして次回は4/22日(水)に開催予定です。
次回のテーマは「DB」。
どういう経緯で「テーマがDB」に決まったか?は後日youtubeに動画で公開します。(次回テーマが決定される模様を一部始終ビデオに撮ったので)
詳細はWikiページをチェックして下さい!
コメント