勉強会勉強会カンファレンス kick offミーティング

投稿日:

参加してきましたー。Pukiwikiフォーマットのメモ(読み難い・・・)

(2019年3月 追記)

Pukiwiki フォーマットだと全然読めないので、普通の箇条書きに改めました

(追記 ここまで)

Note

今回のネタ(30分)

  • 「勉強会」はITに限らなくてもいいのか。社外/社内は不問
    • 限らなくてもよいでしょう
  • 勉強会はまだ開催していないけど、参加しているヒトも対象でしょう。
    • 潜在的に開催者になるヒトも対象。来たいヒトがくれば良い
  • カンファレンス参加者に何を持って帰ってもらえばGoodか?
    • 開催メリットと開催コストのバランスをとるために開催コストを下げる方法
      • 名札のテンプレート
      • 勉強会のテーマ
  • OSC2008 Fallに参加したことを前提にされると、参加していない人には疎外感がある
    • それを前提にはしない。内輪感が出ないようにする
  • 午前中に目覚まし勉強会的なことをやるってのはどうか?
    • チュートリアル的な、知識をpushするようなイメージ
  • ポスターセッション。うちの勉強会ではこうしてます、を展示するブース
    • 休憩時間を長めに取って、ポスターセッションの所でわいわいやってもらう
  • 時間は4時間くらい?
    • 最初のイメージとしては午後13:00〜 & ビアバッシュ。その後は飲み会(二次会)
  • 午後のセッションは参加型にしたい
  • 実践例やネタなどを模造紙に張り出す。参加者が自由にネタを書ける。その意見をベースにディスカッションするセッションを作る
    • あらかじめ「こういうトピックを集めますよ」というアナウン
  • 開催者が一番困っている事
    • 飲み会の予約
    • 会場
      • 会場費が高すぎて、赤字経営の勉強会がある
      • Open Solaris勉強会はSunが用賀の会場を貸してくれるがDebianは難しかったり
      • どういうパターンの時に企業の会議室が借りられて、どういうパターンだと借りられないか、をノウハウとして共有できればgood
      • 貸してくれる「企業側」が勉強会に何を期待しているか
  • 大学と勉強会
    • Debian勉強会は東京大学で開催
      • 手続きに時間がかかるというデメリットも・・・
  • 大学の先生とかを呼べないだろうか?
  • 政府(行政)と勉強会
  • 勉強会ビジネス
    • 自主的な勉強会を支援することでビジネスをする
  • オンラインで勉強会開催
    • 機材とかツールの情報、ノウハウをひとつのセッションで共有
    • 成功事例 → yahooチャットの「仮想国会」
    • 成功事例 → パスタ教授さんたちがやっていた勉強会。20人くらい。
  • 社内勉強会のメリットをスーツ族の人達に説明する方法
    • 年間スケジュールを作る、最後にまとめて総括を出す。やりっぱなしにしない。
    • 社内勉強会をやらせたくない上司ってのは、責任を取りたくないだけ
      • 日経ソフトウェアに「社内勉強会はイイ」って書かれると世の中は変わる
  • 「偉い人」をひとりふたり呼びたい
    • 大手企業の力を持っている人、とか
    • 人材教育、という切り口で見てみるといいかも
  • 地方と勉強会
    • これは絶対に入れたい
  • 勉強会の奇跡
  • 異業種の人を巻き込む
    • OSS系以外。WEB業界とか、税理士とかの勉強会とか
    • 税理士さんなんかの勉強会にustream.tvなどのIT技術を輸出する

運営系のこと(30分)

  • キックオフミーティングだけで20名いるので、全体で80名じゃぁ少ないでしょう
  • 開催募集をウマくやらないと、すぐに枠が埋まってしまう
  • スピーカーの増やし方はshibuya-lispのやりかたに倣うと良いかも
  • 会費は無料を想定
  • IT勉強会カレンダーに登録オK?
    • OK
  • 遠方から来る(はなずきんさん)の交通費は?
    • これから検討させて下さい

告知

  • atndを使う -> 決定
  • 当日受付
    • Oracle本社2階で受付、カード渡す(1チーム)。13階会場で1チーム
  • ビアバッシュ
    • ビールとピザ、乾きもの -> Oracleのスタッフの方がやって頂ける
    • 参加人数が確定した時点で
  • 二次会の場所
    • 事前に予約しておく方向で -> LINDさんがやる
    • atndで募集しちゃう。別イベントとして立ち上げ

KPI

  • 中学生に勉強会に参加してもらう
  • 参加者同士の横のつながり
  • 権威のあるメディアに取材に来てもらう、n本以上記事にしてもらう
    • 日経ソフトウェア、NHK、朝日新聞とか

まとめ

  • 対象者
    • 勉強会開催社、あるいはこれから開催しようと思っている人
  • 告知方法
    • 一度にどばっと募集してしまうとすぐ埋まるので、要検討
  • ネタについては追ってmetaconのMLで
    • 必要あればもう一回くらいconcreteな会議
  • tips的なことは午前中に別セッション(目覚まし勉強会)を用意
    • 09:00開場、10:00からみたいな流れで
  • 偉い人を呼ぶ
    • IPA系の人?いい質問ですねぇ。。でもまだ内緒ですw
  • メディアにも声を掛ける
  • 公式タグ
    • metacon2009