ウォシュレットに対する評価が甘すぎる件について
先週参加させていただいたアジャイルメディア・ネットワークスさん主催のイベント、TOTO「レストルームのこれからを考える」 ブロガーミーティングはとても面白かった。
・トイレ → レストルーム という発想で、どういうコンセプトの商品を開発するか合宿(!)で決定
合宿時にコンセプトを「握る」ことで、色んな部署がちゃんと連携したモノ作りができたとのこと
・カラフルな便座フタで、毎日の生活をより豊かにという発想は思いつきもしなかった
これについて、参加したブロガー全員でチームごとにディスカッションをしたり
・ウォシュレットに搭載されたワンダーウェーブがスゴ過ぎる
洗いに対するこだわりが半端じゃぁない。詳細は動画↓で
驚愕の高速連射。感動しました。
「温度は下げられない。かといって勢いも重要」「ならばこうすればいいよね」という発想が素晴らしいし、それを実現するための制御構造などを開発できたエンジニアリング力にはただただ脱帽するしかありません。ニッポンの工業力はスゴい!
その複雑な機構を陶器に収めるには並々ならぬ苦労があったと思いますが、そのお陰で毎日気持ち良くケツを洗えるんだなぁ。。と思うと感無量です。
モノ作りのこだわりって重要ですね。
後半のディスカッションでは「ネオレストシリーズの認知度をどのように高めるか」「これからのレストルームにどういうものを求めるか」の2点でディスカッションを実施。
以下、僕が出したアイディアです。
まずネオレストシリーズの認知度アップ施策ですが、moo.comの便座カバー版みたいなことができたら面白いかも、と思います。トイレカバーとかを自分の撮った写真やイラストでカスタマイズできるサービス。
まずは写真 or イラストをflickrにアップしておいて、TOTOのサイトからはflickrにアップしてある画像を使ってカスタマイズ画像をどうやって便座カバーにプリントするかを選んだり調整できて、それを購入できるような仕組み。
気に入ったものができたら、その便座カバーが自宅に届く、と。
flickrには「neorest user」みたいなグループを作って
「あなたがカスタマイズしたトイレの写真も共有してね」
としておけば、みんながカスタマイズされたneorestの写真をWEBにアップしたりblogでエントリ書いたりするので、認知度も増えて行くかと思われます。
次にレストルームにどういうものを求めるか。
僕は喫煙者なので、レストルーム(休憩所)という響きで言うとどうしても煙草を吸える空間としての充実度を期待しちゃいますね〜。
そもそもトイレ自体についている脱臭機能は一般家庭内では最強の脱臭機能と思われるので、煙対策をうまいこと工夫してもらえればそこそこイケルのではないかと(勝手に)期待しています。
TOTOさん、是非よろしくお願いしますw
最後に、いつもいつも楽しいイベントを企画して頂いているアジャイルメディア・ネットワークスさん、どうも有り難う御座いました。
またディスカッションのテーブルで一緒に議論できたブロガーのみなさま、とても楽しかったです。
TOTOのスタッフのみなさま、営業時間外にも関わらずショールームをご案内頂き、かつ丁寧な説明をしていただき、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
コメント
taigou
C-shirtプロジェクトみたいに他人のデザインもカスタマイズできるようにしたら面白いかもと思ったり
http://www.loftwork.jp/newsservice/2006/20060928_cshirts.html
BlogPetの(,,゚Д゚)
合宿って…なんだろう…?