Quartz Composer Book Chapter 2-2
昨日の続き。Quartz Composer Bookのチュートリアル2個目。
復習。
Patch Time
This patch simply returns the time it receives from Quartz Composer as a number.This patch is typically used to retrieve the current time at a given place in the composition's patch hierarchy and perform some actions based on it.
Note that Quartz Composer times are guaranteed to be positive or null.
Quartz Composerから受け取った時間を数値で返すだけのシンプルなパッチです。
このパッチを使うと作品のパッチ階層における任意の場所で現在時刻を取得することができ、時間に基づく同じ動作をさせることができます。
Quartz Composer時間は常に正の値かnullです。
Math
This patch performs an arbitrary number of mathematical operations on an initial numerical value.The operations are applied in sequence starting by applying operation #1 with operand #1 on the initial value. The result is then applied operation #2 with operand #2 and so on...
入力値に対して任意の数値演算を実行するパッチです。
演算は入力値に対して演算子1(operation#1)と被演算子1(operand#1)から順に実行し、その演算結果は演算子2、被演算子2と続きます。
Round
This patch rounds a numerical value to the nearest, largest or smallest integer.
数値をもっとも近い最大、もしくは最小の整数に丸めます(四捨五入します)
Random
This patch generates random values in a given range.The variability of the generated random values can be set in the patch's settings.
指定した範囲内の乱数を生成するパッチです。
生成する乱数の頻度(Variability)はパッチの「Settings」で変更することができます。
# Settingsタブをクリックすると、Variabilityをスライダーでいじることができる
# Perlin Noiseって何?と思ったけど、このチェックをONにしておけば、偏りのない乱数が得られるってことだね。後でちゃんと勉強しよう。
3D Transformation
This macro patch applies a 3D transformation to its subpatches: a 3 angles rotation around an origin point, followed by a 3 axes translation.
サブパッチとして、原点からの3軸の回転と3軸の移動を制御できるマクロパッチです。
# X軸、Y軸、Z軸の点と、同じくX軸、Y軸、Z軸の向きを持ったパッチ(例えばSpliteとか)をひとまとめにして階層管理するために使えばよいようだ
コメント