勉強会カンファレンス 2009

イベントの宣伝。
6/6(土)に勉強会カンファレンスというのが開催されます。
告知・応募はコチラから。
http://atnd.org/events/718

今回、「13:00~14:00 セッション1: 社内勉強会」のパートを担当させてもらうことになりましたので、何かやると思います。
お時間のある方はぜひご参加下さい。Pokenでハイフォーしましょーw

てか、その「何かやる」を色々と決めている最中でして・・・w

社内IT勉強会開催tips に書いた内容を事例紹介としてお話できるかもしれないし、あるいは社内ライトニングトーク大会をGenesis Lightning Talksにした過程とかを語れる、かも。
(以前、 勉強会勉強会に参加してきたので、早速勉強会「Cyxxxx Lightning Talks Vol.10」をやってきた で書いたヤツ)

「社内勉強会」と言っても、いわゆる「上司から業務命令で参加させられる勉強会」とは根本的に違って、有志が主体的に集まって社内で開催する勉強会、にフォーカスしています。
テレビを見ていたらTOYOTA自動車が新型プリウスを販売するために、開発者(TOYOTA本体の社員)がディーラー(販売会社の社員)を集めて勉強会を開催した、とか言ってましたが、そういうのは除外するってことです。

有志で勉強会をやる、というと色々とハードルがあります。
・上司が認めてくれない
・評価との連動
・部下に業務命令ではなく参加してもらう動機付け
・継続するのにエネルギー必要
そんなに大変なら、何も社内で勉強会しなくても社外でやればいいんじゃね? と言ってしまえば確かにそれはその通りだと思います。
IT勉強会カレンダーを見れば分かる通り、日本全国で毎日のように何らかしらの勉強会が開催されているので、単純に自分が興味あることを学びたいのであれば社内でやる必要は無いはずです。

それでも『社内でやる』。
そこにどんな意義があるのかを考えてみたい。
そんなセッションにできればいいかなと思っています。