Yahoo!サイトエクスプローラーのIPアドレス

モバイルサイトマップを、Google謹製 sitemap-generatorsで作成できるようにしたところで、Yahoo!でもGoogleウェブマスターツール同様の機能を持ってるものが使えると教えてもらった。

Yahoo! サイトエクスプローラー

Googleウェブマスターツール同様に「サイトの確認」という作業が必要になり、そのチェッカー(ロボット)が来るアドレスが、Yahoo!のクローラーのIPアドレス帯域とは別のもの。なのでIPアドレスでアクセス制限をかけているケータイサイトは、このアドレスからのアクセスを許容してあげないといけない。

72.30.76.134

■参考 :
実践モバイルSEO講座7|携帯でしか見れない携帯サイトを作る時の落とし穴 | 携帯サイトをつくろう。

ユーザーエージェントも Slurp/Site Explorer というものなので、作りによってはちょいと面倒な作業が発生するかも。