SSL化したりMTをアップグレードしたり
4年ほど放置状態になっていたこのBlogですが、更新せずに放置しておくのは維持費 (ドメイン代、サーバー代 etc.)の無駄遣いだな、と感じたので再び活用することにしました。個人的なメモ、ですね。文章力を上げるためにもなるべく継続してアウトプットしていこうかと。書かないと上達しないですから。
個人のメモなら Twitter とか Facebook を使い倒すのも悪くはないんですが、過去の自分の投稿へのアクセスが Blog に比べると難しいのがネックだと思っています。まぁ、言うほど過去を省みたりはしませんが ;D
再開にあたって色々とダメだった点とか気になっていたところを修正してみました。
- SSL化
- 時代の流れ、ってやつですね
- MT 6.x で運用 → MT 7 の最新版にアップグレード
- 時代の流れ、ってやつですね
- 確か MT 3.x の頃から使っていたハズ。長いなぁ
- スマホ対応したレスポンシブデザインなテンプレに入れ替え
- 時代のなg (ry
- MT 7 に最初っから付属していたテンプレートを使ってます。CSS書くの面倒くさい
一個目のSSL化、基本的には完了しているんですが、旧URIからのリダイレクト、つまり平文の http 通信から暗号化された https 通信への強制遷移を設定していないのでやや中途半端です。そのうちやります。
それと、記事内に Youtube 動画とか slideshare を埋め込んでいるヤツがちょいちょい見れなくなっているようです。リンク先 URL を "http://youtube" こういう記述から "//youtube" こういう記述に変えればいいだけなので、そのうち一括置換とかでなんとかするか、地道に頑張ります。
ちなみに SSL 証明書は Let's Encrypt です。ちゃんと somethingnew2.com にアクセスしていること(偽証サイトではないこと)をアドレスバー付近にある鍵アイコンをクリックで確認いただけると思いますが、まぁ、個人の Blog を相手にそこまで気にする人は居ないでしょう。
Movable Type のアップグレードは別に困ったことは無かったです。実際にやった作業は旧バージョンと最新バージョンを同じディレクトリに置いて、シンボリックリンクを張り替えたくらい。あとはアップグレード用のURIを叩いてしばらく待つ、ですね。昔に比べたらアップデートは楽になったようです。
2007年3月に 3.34 にした
2011年6月に 5.04 にアップデート ← この時は面倒臭そうなことをやっていた模様
テンプレートの更新はやや問題が発生しました。まず、導入していた SyntaxHighlighter の .css や .js ファイルへのリンクをテンプレートに書いていなかったため、テンプレートを修正して全体再構築、ってのを2回ほど実行しました。全体再構築なので、待ち時間が長いです。もしかしたら他にも追加で入れていた .css とかがあって、完全に忘れている可能性もゼロではないです。
そして一番難儀だったのが、カテゴリアーカイブのページングが動いていなかった、ってこと。
↓ こういうエラーが出る
自動で cgi へのリンクを作成してページングしてくれる、ってヤツですね。原因 の特定 を Google で調べるのに時間が掛かりましたが、最終的にこちらの記事を参考にして対応できました。公式ドキュメントに感謝です。
SearchAlwaysAllowTemplateID - 環境変数リファレンス | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
見た目が真っ白で味気ない感じなのは自分でも気になっているので、追々直していくかもしれません。
コメント